堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月6日

ウスミドリナミシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クヌギの木にへばりついていた。

この付近の発見報告

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.