堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月5日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

セッコク

発見日 : 2024年4月17日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.