堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月1日

クロマダラソテツシジミ幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ソテツの葉が好物です

この付近の発見報告

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.