堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月23日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

オオスカシバ

発見日 : 2025年10月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.