堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年7月14日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月24日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2024年11月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.