堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月24日

コガタルリハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

3mmから5mmほどの大きさでした
飛んだ所の画像では胴体がオレンジ色

この付近の発見報告

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

イヌホオズキ

発見日 : 2025年4月4日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.