堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月5日

ホソバノウナギツカミ

分類
植物

この付近の発見報告

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

キタキチョウ

発見日 : 2023年10月7日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年4月19日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

アサマイチモンジ

発見日 : 2025年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.