堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月23日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

年々減少しているような気がします。

この付近の発見報告

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.