堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月3日

ヒメオトギリ

分類
植物

この付近の発見報告

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

ナカグロクチバ

発見日 : 2025年9月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ヨダンハエトリ

発見日 : 2025年6月7日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年4月19日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.