堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月29日

クビボソゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ゴミムシの仲間は止まらないのでどれも撮影に苦労します。

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.