堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月29日

クビボソゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ゴミムシの仲間は止まらないのでどれも撮影に苦労します。

この付近の発見報告

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.