堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月26日

クリハラン

分類
植物
発見者コメント

観賞用に人気のあるシダです。

この付近の発見報告

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

ヨツモンクロツ...

発見日 : 2025年4月19日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.