堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月26日

クリハラン

分類
植物
発見者コメント

観賞用に人気のあるシダです。

この付近の発見報告

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.