堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月26日

アオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年4月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

マルカメムシ

発見日 : 2025年4月17日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.