堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月22日

シマトネリコ

分類
植物
発見者コメント

樹皮の剥がれ方が独特。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.