堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月9日

マメコガネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

約1cm程度で体表は光沢があり美しい。
植物の葉についているところを発見した。

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.