堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月2日

クビキリギス

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

アメリカタニワタリ

発見日 : 2025年8月29日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.