堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月2日

クビキリギス

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.