堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月1日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

ハシビロガモ
「いきものクエスト」カモの仲間

発見日 : 2023年1月21日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

モズ

発見日 : 2025年10月13日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.