堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月18日

アカハネムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2025年4月19日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.