堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月23日

クリイロコガネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

朝 道路端を掃除していたら虫を発見
写真は一日後でやや焦げ茶に見えますが
もう少し明るい茶色だった気がします

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

ツルボ

発見日 : 2025年4月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.