堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月23日

クリイロコガネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

朝 道路端を掃除していたら虫を発見
写真は一日後でやや焦げ茶に見えますが
もう少し明るい茶色だった気がします

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ツルボ

発見日 : 2025年4月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.