堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月8日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

冬眠から覚めてお腹がへっている様子の女王様。
セイヨウタンポポで吸蜜しようとするのですが、身体が大きすぎて思うようにいかないご様子です。

この付近の発見報告

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.