堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月25日

ハルシメジ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.