堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月21日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

薄暗い林の中の木立に止まっていました。

この付近の発見報告

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.