堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月20日

マヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

残り少なくなったアキニレの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.