堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月4日

セグロセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

濠の周りに居ましたが、人馴れしているのか近寄っても逃げません
と言ってもフェンスの外側からなので5mほど有ります。

この付近の発見報告

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.