堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月4日

セグロセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

濠の周りに居ましたが、人馴れしているのか近寄っても逃げません
と言ってもフェンスの外側からなので5mほど有ります。

この付近の発見報告

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

バン

発見日 : 2023年12月2日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

オオカマキリ

発見日 : 2022年8月4日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.