堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月17日

エナガ

分類
鳥類

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2025年5月31日

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

トゲナナフシ
触覚が何かに食べられたのかな? 左が欠損、右が短い。

発見日 : 2025年8月13日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2025年9月21日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.