堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月27日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

サザンカの花にヒヨドリが寄って来ていたので見ていると、本種もいました。

この付近の発見報告

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.