堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月23日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

枯葉のような蝶ですが表は奇麗な色も少しだけ見えました。

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年8月3日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

ニセウンモンクチバ

発見日 : 2022年5月25日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.