堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月3日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

タイサンボクの大きな実を飲み込もうとしましたが、「喉に詰まり中」です。結局、吐き出してしまいました。

この付近の発見報告

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.