堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月3日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

タイサンボクの大きな実を飲み込もうとしましたが、「喉に詰まり中」です。結局、吐き出してしまいました。

この付近の発見報告

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

ベニトンボ
ベニトンボを見たと聞き数日前から観察に行きました 百舌鳥川この辺りから5...

発見日 : 2025年10月21日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

ホシホウジャク

発見日 : 2025年10月7日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.