堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月16日

キビタキ雌

分類
鳥類
発見者コメント

散歩中、目の前に飛び出してきました。次は黄色に出会えますように。

この付近の発見報告

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

アライグマ
アライグマ4頭を見たと聞きました 近くに住む木村氏にお願いして画像をコピ...

発見日 : 2025年9月21日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年11月11日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月14日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.