堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月25日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ウツギヒメハマキ

発見日 : 2025年6月4日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.