堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月25日

アシダカグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

テングチョウ

発見日 : 2025年4月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

ルリビタキ

発見日 : 2023年2月2日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.