堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月18日

オジロアシナガゾウムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「白ミッケ」

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

ニジゴミムシダマシ

発見日 : 2023年7月31日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.