堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月18日

オオシロカラカサタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

「白ミッケ」直径が10cmくらいありました。一本だけ生えているので最初はボールが転がっているのだと思いました。

この付近の発見報告

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.