堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月18日

オオシロカラカサタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

「白ミッケ」直径が10cmくらいありました。一本だけ生えているので最初はボールが転がっているのだと思いました。

この付近の発見報告

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月27日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.