堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月5日

クサカゲロウ科の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シロタエヒメカゲロウににていますが、少し違っています。
「白ミッケ」

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年5月31日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年11月15日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

キランソウ

発見日 : 2025年4月19日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

ナカグロクチバ

発見日 : 2025年9月21日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.