堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月27日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

オベリスク姿勢をとってくれました。まるで鈍く光る宝石のようです。トンボの翅がこんなに複雑な形状をしているとは知りませんでした。

この付近の発見報告

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ

発見日 : 2025年10月25日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年9月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

ヨシガモ(オス)
毎年やって来る綺麗なヨシガモ

発見日 : 2022年12月5日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2025年10月9日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.