堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月27日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

オベリスク姿勢をとってくれました。まるで鈍く光る宝石のようです。トンボの翅がこんなに複雑な形状をしているとは知りませんでした。

この付近の発見報告

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
向陵公園のウメジロー

発見日 : 2023年3月1日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.