堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月12日

キボシアオゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

センニンソウ
痩果が仙人の髭に見えるからセンニンソウ。

発見日 : 2025年11月17日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.