堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年10月13日

ヨモギハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

キバナサフランモドキ

発見日 : 2025年9月11日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

与謝野晶子
石津神社の境内で、与謝野晶子が順調に育っていました。

発見日 : 2023年1月1日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

キキョウ

発見日 : 2025年9月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

コガモ

発見日 : 2022年1月16日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.