堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年10月13日

ヨモギハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.