堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月8日

ラミーカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コバネイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.