堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月29日

モンキチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

キキョウソウ

発見日 : 2025年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.