堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月29日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

トゲヒゲトラカミキリ

発見日 : 2022年4月23日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.