堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年7月21日

オオヒラタゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

オオカナダモ

発見日 : 2025年9月25日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.