堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月1日

オオアオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

前足のお手入れ中です。
首がこんなに回るんですね。

この付近の発見報告

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.