堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年7月5日

ヤマモモ

分類
植物
発見者コメント

足の踏み場がないほど、ヤマモモの実が落ちることがあります。

この付近の発見報告

ウシガエル

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.