堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月19日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

パンくずを持った人が投げると泳いで3匹の子タヌキが
フェンスの近くに寄ってきました
餌やりは良くないと思うのですが、やる人が多いです。

この付近の発見報告

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

ヤマトシジミ
とても撮りやすいところにとまっていたので撮影しました

発見日 : 2024年7月28日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.