堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月19日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

パンくずを持った人が投げると泳いで3匹の子タヌキが
フェンスの近くに寄ってきました
餌やりは良くないと思うのですが、やる人が多いです。

この付近の発見報告

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ヤマトシジミ
とても撮りやすいところにとまっていたので撮影しました

発見日 : 2024年7月28日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.