堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月11日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月11日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

タチツボスミレ

発見日 : 2025年4月19日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

リスアカネ

発見日 : 2025年11月15日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.