堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

二ホンカブラハバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

10mm以下でオレンジ色がよく目立ちました。

この付近の発見報告

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

アライグマ
アライグマ4頭を見たと聞きました 近くに住む木村氏にお願いして画像をコピ...

発見日 : 2025年9月21日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月13日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月14日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

コメツブウマゴヤシ

発見日 : 2025年4月11日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月10日

ノゲシ

発見日 : 2025年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.