堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

二ホンカブラハバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

10mm以下でオレンジ色がよく目立ちました。

この付近の発見報告

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月17日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

カンザン

発見日 : 2025年4月18日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

セッコク

発見日 : 2024年4月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月15日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.