堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月3日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

ネズミの次に現れたのがシロハラでした。
シロハラも長い時間ここで食事をしていたようで沢山写っていました。

この付近の発見報告

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.