堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月3日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

ネズミの次に現れたのがシロハラでした。
シロハラも長い時間ここで食事をしていたようで沢山写っていました。

この付近の発見報告

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年11月15日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.