堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月2日

ネズミ科の一種

分類
ほ乳類
発見者コメント

同じ日の19:21まで頻繁に写っていました。

この付近の発見報告

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

オオハナアブ

発見日 : 2025年11月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年11月15日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.