堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月2日

ネズミ科の一種

分類
ほ乳類
発見者コメント

 今年は、ネズミ年なのでネズミを探しながら堺市内をあちこち回っていました。
手持ちのカメラで撮れるような生き物ではないのですが、やっとここで、逃げていく
ネズミの姿を見ました。
なので、自動撮影カメラを仕掛けて3日後に回収してみたら、写っていたので感激です。
耳、尻尾の長さ、体長などからハツカネズミかアカネズミだと思います。

驚くことに、狸の溜め糞はみんなの食事場になっていました。
どうやら、未消化の木の実などをネズミ、猫、野鳥などが頻繁に食べに来ます。
わずか、3日で153回もカメラが作動しました。

この付近の発見報告

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.