堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月2日

ネズミ科の一種

分類
ほ乳類
発見者コメント

 今年は、ネズミ年なのでネズミを探しながら堺市内をあちこち回っていました。
手持ちのカメラで撮れるような生き物ではないのですが、やっとここで、逃げていく
ネズミの姿を見ました。
なので、自動撮影カメラを仕掛けて3日後に回収してみたら、写っていたので感激です。
耳、尻尾の長さ、体長などからハツカネズミかアカネズミだと思います。

驚くことに、狸の溜め糞はみんなの食事場になっていました。
どうやら、未消化の木の実などをネズミ、猫、野鳥などが頻繁に食べに来ます。
わずか、3日で153回もカメラが作動しました。

この付近の発見報告

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.