堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月2日

ネズミ科の一種

分類
ほ乳類
発見者コメント

 今年は、ネズミ年なのでネズミを探しながら堺市内をあちこち回っていました。
手持ちのカメラで撮れるような生き物ではないのですが、やっとここで、逃げていく
ネズミの姿を見ました。
なので、自動撮影カメラを仕掛けて3日後に回収してみたら、写っていたので感激です。
耳、尻尾の長さ、体長などからハツカネズミかアカネズミだと思います。

驚くことに、狸の溜め糞はみんなの食事場になっていました。
どうやら、未消化の木の実などをネズミ、猫、野鳥などが頻繁に食べに来ます。
わずか、3日で153回もカメラが作動しました。

この付近の発見報告

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.