堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月29日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

梢から降りてきました。

この付近の発見報告

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.