堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月15日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳と対岸を、行ったり来たりしていました。

この付近の発見報告

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

クロコガネ
道路脇に弱っていた個体を収集した時の写真です。

発見日 : 2024年8月26日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.